• HOME
  • 潮来大工(石田工務店)の現場ブログ

失敗しない!外壁塗装で色選びのポイント




「最近、家の外壁が色あせてきたな...。」

そんなお悩みをお持ちではないでしょうか。

マンション・一軒家のどちらも、外壁塗装の寿命は平均8~12年

寿命をすぎると「外壁の美しさ」「雨や紫外線から守る」などの外壁塗装の効果が失われるため、定期的な塗り替えが必要です。

こちらの記事では、おすすめの外壁塗装の色味色選びで失敗しないポイントについて解説いたします。

『外壁塗装を考えているけど、何から始めていいかわからない』
『前の色とは違う色にしたいけど、どんな色にしようか迷っている』

と、外壁塗装のリフォームに対してお悩みを持っている方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?


おすすめの外壁の色 人気カラー5点をご紹介

前の外壁の色とは違う色にしたい」「家のイメージチェンジがしたい

とお考えの方も多いと思います。まずは、おすすめの外壁の色を5点ご紹介します。

グレー

グレーは外壁の色の中でも特に人気な色の1つです。

外壁の汚れが目立たないため、メンテナンスの手間や費用がかかりにくいです。

グレーもブラック寄りか、白色寄りかによって印象が大きく変わるので、仕上げたいお家のイメージによってグレーの濃淡を決めてみるのもおすすめです。


グレーの外壁の印象

クール、シンプル、モダン

相性のいい色

ホワイト、ブルー など


ブラウン

ブラウンもグレーと同様に汚れが目立ちにくく、木や土を連想させるため、周りの家にも溶け込みやすいカラーとなっています。

ブラウンは他の色との合わせ色としても、非常に相性がいい色なので、色々な組み合わせを調べてみるのも良いでしょう。


ブラウンの外壁の印象

ナチュラル、クラシック、温かい

相性のいい色

アイボリー、ホワイト、黒 など


ベージュ

ベージュは、和風・洋風とどちらの家のテイストにも合わせやすいことから、人気な色の一つになっています。

色の濃さだけでなく、オレンジ寄りか、茶色寄りかでも印象がかわります。

ベージュはレンガや石調などと組み合わせることによって、よりクラシカルな印象を与えることもできます。


ベージュの外壁の印象

明るい、上品、おしゃれ

相性のいい色

ブラウン、ホワイト など


ブラック

ブラックは、重厚感があり、高級な印象を与えられる色です。

艶消しと相性が良いので、塗料の選び方によっては、より格式高いお家に近づけます。

ブラックは汚れの目立ちやすい色なので、塗料選びの際には長持ちさせやすいフッ素塗料などを使用するようにしましょう。


ブラックの外壁の印象

スタイリッシュ、都会的、高級感

相性のいい色

ホワイト、ブラウン、ブルー など


ネイビー

ネイビーは落ち着いた印象の紺色で嫌味がなく、誰からも好かれる色と言えるのではないでしょうか。

英国王室の「ロイヤルブルー」に代表されるように、高貴なイメージで、ヨーロッパでは大人気の色です。

ネイビーは紫外線を反射する効果があり、同じく紫外線を吸収しやすいブラックよりも、紫外線による色落ちが少なくて済みます。

暗い色で紫外線による色落ちが気になる方は、ネイビーを選ぶ人が多いようです。


ネイビーの外壁の印象

安らぎ、重くなりすぎず爽やか、誠実

相性のいい色

ホワイト、ブラウン、グレー など


失敗しない外壁塗装の色選び

ご希望の塗装カラーは絞られてきましたでしょうか?

外壁塗装の費用相場は60万円以上です。せっかく費用をかけて塗り直すのですから、満足できる仕上がりが良いですよね。

では、外壁塗装リフォームで一番多い失敗はどういったものでしょうか。

それは...「カタログを見て決めたけど、塗り終わってみたら思っていた色と違うな...。」ということです。

そんな失敗や後悔を起こさないために、色の決め方もご紹介します。

一般的、人気色から選ぶ

グレー、ベージュ、ホワイトなどは、外壁の色の中でも特に人気の色と言えます。

そのため、ピンクやレッドなど奇抜な色を選ぶよりは失敗するリスクが低いです。

多くの業者やメーカーで取り扱いが多く、塗料のバリエーションも豊富に備えていることもメリットの一つです。

ですがその一方、個性を出したい方にはありきたりな印象を持たれてしまうかもしれません。

人気の色を使って個性を出したい場合は、ツートンカラーやアクセントカラーを利用するのおすすめです!



ご近所、周辺環境に合わせる

いくらきれいな色に外壁塗装しても、周囲の環境や街並みとかけ離れてしまうと、どうしても浮いた印象を持たれかねません。

自分の周辺環境を見て、その土地にあった色を選ぶのも失敗しにくい決め方の1つです。

例として、古風な街並みであるなら黒か白自然が豊かな土地であればブラウンやグレーなどのアースカラーを取り入れるとおしゃれにまとまります。



メインの色味は面積効果に注意!

面積効果とは、「面積が小さいと濃く見え、大きいと薄く見える」という視覚効果のことです。

色見本やカラーサンプルを見ながらイメージをしたいという方もいると思いますが、面積効果が働くことによって、実際に塗ると、色見本で見た色より薄く感じてしまいます。

ですので、色見本で外壁の色を決める際は参考程度にしておくとよいでしょう。


カラーシミュレーションをしてみる

外壁塗装は、一度塗ってしまうと、そう簡単にはやり直しができません。

そんなときに有効なのがカラーシミュレーションです。

カラーシミュレーションは、色見本などで見るよりもさらに仕上がりに近いイメージで色を検討することができます。

また、1色だけでなく、ツートンカラーなど色の組み合わせも確認できます。

「外壁に使いたい色は決まっているけど、いまいちイメージがつかめない」と思っている方は、潮来大工 石田工務店はご提案の中でカラーシミュレーションが可能ですので、ぜひご相談ください。

外壁塗装の契約までのフロー(流れ)

塗装する色味が決まったら、具体的に塗装を依頼する業者選びも始めましょう。

外壁塗装のご契約までの流れは大きく4つ分けられます。

まず一般的な流れをご紹介します。



1.外壁塗装業者選び

外壁塗装の仕上がりは、業者選びに大きく左右されます。トラブルの原因にもなりかねません。

業者選びのポイントは以下の通りです。

  • ▼ご依頼地域での実績があるか(施工事例などの掲載があるか)
  • ▼大幅な値下げキャンペーンは、内訳や理由を開示しているか
  • ▼口コミや、評判は信頼できるか
  • ▼塗装に関わる資格を保有しているか(外壁劣化診断士、1・2級塗装技能士など)

これらは、外壁塗装会社のホームページなどから、簡単に確認することができる項目です。ぜひチェックしてみましょう。


2.見積もり

業者が選べたら、次は見積もり依頼です。

見積もりの前に以下のちょっとした準備をしておくことで、見積もり依頼がスムーズかつ安心して進められます。

▼建物の図面の準備

外壁塗装の費用は(材料費+施工費)×塗装面積で計算されることが多いため、見積もりの際に必要になります。

また、お家の平面・立体図があるとご自身で費用の確認することもできます。

工事仕様書の準備

現在お住まいの外壁に、どういった素材が使われているのかが記載されている書類です。

これによって塗装できない外装材かどうかを見極めることができます。

その他要望を紙に書きだしておく

色や塗料、工期、その他希望や相談事などを書き出しておくと、スムーズに依頼を進めることができます。


3.現地調査

現地調査とは、見積もりの依頼後に塗装業者が家に来て、外壁の現状チェックをすることです。

現地調査終了後、正式な見積もり書が作成されます。

平均的な30坪のお家だと平均30分~1時間かかります(調査時間が極端に短い場合、隅々まで調査されていない場合があります)。

現地調査では主に以下のことが行われます。

  • ▼お家の面積や長さの計測
  • ▼素材や傷み具合を見る
  • ▼色や質感に関する簡単な打ち合わせ

電話やネットで見積もり依頼をした場合、塗装業者と初めて対面する機会になるので、ここでも誠意をもって対応してくれるのか、しっかりと見ておくことが大切です。


4.ご契約

現地調査が終了し、業者が作成した見積もり書に納得ができたら、外壁塗装工事のご契約が完了となります。

契約の際には必ず以下のことを確認するようにしましょう!

  • ▼外壁の色や塗料の種類
  • ▼工事開始日と工期
  • ▼工事代金の支払い方法
  • ▼工事完了後の補償内容が記載されているか
  • ▼クーリングオフの確認


潮来大工 石田工務店へのご相談

潮来大工 石田工務店は丁寧かつ高品質な施工をお届けすることをモットーに、鹿嶋・神栖・古河を中心とした地域で施工を行っています。

外壁塗装のご相談をいただきました際の、ご契約までの流れをご紹介します。







外壁塗装おすすめの色・色選びの失敗しないコツ、契約までの手順まで解説させていただきました。

いま現在、外壁塗装リフォームをお考えの方はイメージが湧きましたでしょうか?

外壁塗装リフォームは、業者選びが非常に重要です。

いかに自分のお家に真摯に向き合ってくれるか、を基準に業者選びを行うことを心がけましょう。

外壁のご相談・お見積もりはぜひ、潮来大工 石田工務店までお問い合わせください!






屋根塗装を行う時期と塗装のサイン、ポイントをご紹介します




屋根塗装におすすめの時期はあるのでしょうか?

あなたのお住まいで1年中時期を問わず最も風雨にさらされる場所、それが屋根です。

屋根に施される塗装は、屋根自体を守り雨が家の中に漏れていかないようにする撥水効果を持っています。

しかし、経年劣化により屋根塗装が剥がれ撥水効果が低くなってしまうと、 家財や住んでいるご家族の健康にまで被害を及ぼす場合があります。

また、屋根塗装は一度行えばそれで終わりのものではなく、メンテナンスを繰り返す必要があります。

そんな屋根塗装を行う最適な時期・季節はどう判断すれば良いでしょうか?

多くの塗装業者は1年中依頼を受け付けていますが、屋根塗装を行うのに適した時期に塗装を行なうことで、塗装の真価を発揮させることが可能です。

屋根塗装の基本情報や行なう時期についての正しい知識を身につけ、長く住める安全な家を保ちましょう。


屋根塗装が必要なサイン

家のなかで最も劣化が激しいのは屋根であると言われています。

一般的に、屋根塗装は築10年を目安に行なうべきであると言われていますが、建築時に用いられた塗料の種類によって5~20年の耐用年数のブレがあります

また、屋根は風雨や紫外線の影響を強く受けるため、家の外壁塗装よりも早く傷んでしまうとされています。

耐用年数の高い塗料が用いられていたとしても、場合によっては10年もたずに修繕が必要となることもあります。

屋根塗装を行うべきサイン

屋根塗装は屋根の撥水性を高め、家の中に雨水が浸入しないように守る一次防水の役割を持ちます。

しかし経年による劣化によってその効果が薄れると、雨水が浸入し屋根の下にあるルーフィングと呼ばれる二次防水のためのシートまで浸水します。

そのまま放置を続けると、野地板まで水が入り込み腐食させ、家全体を劣化させることに繋がります。

家の内部から気付きにくい屋根裏に水が入り込み腐食が続くと、柱や梁が腐り、屋根の崩壊などの重大な事故を引き起こす可能性があります。

早めの屋根塗装・修繕が必要なサイン

サビ・コケ・カビの発生

サビ・コケ・カビ、これらは屋根塗装の撥水性が低下し水を含んでしまっているため発生するものです。

特にサビは塗り替えを行う際に削って除去するため、屋根を傷めてしまう原因ともなります。

サビ・コケ・カビの発生

屋根の色褪せ

屋根の一部のみが変色していたり、全体的に色が褪せてきている際には塗膜の劣化が始まった証拠です。

この時点では劣化が始まっているのみですが、このまま放置していると上記のような劣化が見られるようになるため、屋根の塗り替えを検討しましょう。

屋根の色褪せ



お住まいの家の屋根は、どの種類?

現在日本の住宅に多く使用されている屋根の種類は、大きく分けて4つほどあります。それぞれ耐用年数や劣化のあらわれ方に違いがあります。

自分の家の屋根がどんな種類でどのような特徴を持っているのかを知り、それぞれの住宅に適した屋根塗装を行いましょう。

屋根の種類と時期の目安

スレート屋根

色や形状のバリエーションが豊富で、非常に軽量なうえに安価であるため、現在の住宅建築にとても多く使用されている屋根材です。

耐用年数は20~25年と、他の屋根材に比べ短めです。

スレート屋根

金属屋根(トタン・ガルバリウム鋼板)

主にトタン屋根やガルバリウム鋼板の屋根が広く普及しています。

耐用年数は使用される金属の種類によって異なりますが、30~60年程度と言われています。

屋根材の中で最も軽い素材であるため、施工がしやすく耐震性に優れていると言われています。

トタン屋根塗装の劣化が進むと、サビが発生し、屋根の耐久性の低下・変色などを引き起こします。

金属屋根(トタン・ガルバリウム鋼板)

セメント瓦

セメント瓦は戦後一番多く使用された屋根材であり、主成分がセメントのためスレート瓦と同様、防水性がありません。

耐用年数は30~40年程度であると言われています。

セメント瓦の一種にモニエル瓦というものがあり、瓦の小口が平たければセメント瓦、凹凸があればモニエル瓦であるとされています。

モニエル瓦を屋根材に用いている場合は、屋根塗装を行う場合に注意が必要です。

表面にスラリー層と呼ばれる薄いセメントの層があるため、この上から塗装を行ってしまうと塗膜の剥がれが生じるトラブルにつながる恐れがあるため、工事を行う前になるべく取り除いてから施工しなければなりません。

セメント瓦

日本瓦

日本瓦の中には有機物が含まれていないため屋根材の中では劣化が最も遅いものです。

50~100年程度も耐用年数がありますが、これは屋根のメンテナンスを一切行う必要が無いということではありません。

なぜなら日本瓦同士を接着させる漆喰部分は経年により劣化が起こるため、漆喰の剥がれが生じていないか確認することが雨漏りや瓦の滑落を防ぐために必要となります。

日本瓦



屋根塗装におすすめの時期はある?

多くの塗装業者は1年中塗装依頼を受け付けているため、基本的にはどの時期でも屋根塗装を依頼することが可能です。

しかし、ほとんどの業者が塗装を行うための条件として、「湿度85%未満、気温5℃以上の環境であること」を提示しています。

これは、屋根塗装のための塗料を乾燥させるために適した気候がこの環境であるためです。

では、この条件に当てはまる時期というのはいったいどの時期なのでしょうか?

ズバリ、模範解答としては春(と秋)です。

屋根塗装

夏は気温が高く、乾燥しやすい時期ではないかと考える人も多いかと思われますが、実は降雨量が多く、作業を中断しなくてはならない場合が発生してしまいます。

雨が降りそうな時や濡れている状態では塗装を行いません。

では冬はどうでしょうか。湿度が低く乾燥していて、雪があまり降らない地域であれば塗装に向いている時期のようにも思われます。

しかし、寒い時期は明け方に結露が生じてしまい、屋根が乾燥するまで待つ必要があります。

日が短いこともあり、昼から夕方までという他の時期に比べ作業時間が少なくなってしまうため、冬もおすすめできる季節だとは言えません。

春と秋以外は良くない時期か?

上記の通り、屋根塗装の施工内容を考えると春と秋に塗装をされる方が多く、大手企業もその時期で販促を強化しています。

しかし実際は、年によって雨量や温度、湿度も変わりますし、時期を待ってメンテナンスを先送りすることで発生するデメリットが多い場合もあります。

潮来大工 石田工務店では、施工に妥協しない自慢の職人が塗装を行いますので、梅雨や夏場の時期が悪いと言われる季節でも、朝や夕方の気温が低いタイミング・日陰を利用することで、一年を通していつでもご満足の行く屋根塗装を行っています。

潮来大工 石田工務店では一年を通していつでもご満足の行く屋根塗装を行っています。

見積もりはどの季節も対応可能

見積もりから施工までには1か月程度かかる場合もあるため、屋根塗装を行いたい時期に合わせ前もって見積もり依頼を出すことが重要です。

また、先に述べた屋根塗装に適した時期である春や秋には塗装業者への依頼が殺到しがちであるため、希望する時期に塗装を依頼できない場合が起きてしまいます。

そうならないためにも、見積もりはなるべく早めに行うのが良いでしょう。




ここまで屋根塗装についての基本情報と、屋根塗装を行うのに適した時期や注意点についてご紹介してきました。

ご自身の家がどの種類の屋根で耐用年数は何年なのか劣化は進んでいないかを確認し、 安全な暮らしを守るためにも早めに業者に依頼することを心がけましょう。

また、希望する時期に屋根塗装の施工が受けられるように、希望の時期よりも早い時期から見積もり依頼を出すことが重要です。

ホームページには外装リフォームの施工事例を多数掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください。

屋根塗装のご相談・お見積もりは、潮来大工 石田工務店までお問い合わせください!






浴室リフォームで断熱性能アップ!ヒートショックを防止しよう!


浴室リフォームでお風呂場の断熱性能を高める

ヒートショックとは、寒暖差の影響で血圧が乱高下する健康被害です。

風呂場やトイレはこのヒートショックが発生し命を落とす確率が高く、

ご高齢の方にとっては非常に危険な場所でもあります。

浴室リフォームでお風呂場の断熱性能を高めることは、ヒートショックからご自身、ご家族の命を守ることにもつながります。

こちらのページでは、

浴室リフォームを行うことで断熱性能を高め、快適な浴室を作るポイントをご紹介します。

冬場になってから浴室リフォーム・断熱リフォームを行うとなると、製品の仕入れ状況によっては1か月以上待たなければいけない可能性もあります。

ご自宅の浴室の断熱性能に不安があるのであれば、事故が起こる前に早めの浴室リフォームをご検討されてみてください。




浴室リフォームでヒートショックは防げる?

浴室リフォームを行い断熱性能を高めると、ヒートショックは起きないのでしょうか

そもそも、ヒートショックとは、寒暖差により血圧の乱高下することを言います。

血圧が急激に高まり、また急激に低くなることで心筋梗塞、脳梗塞などを発症してしまいます。
お風呂場で体調を崩すと転倒や溺れてしまう事故が発生します。

冬場のお風呂はヒートショックが起きやすいです。

冬場に暖かい室内から寒い洗面所・脱衣所に移動すると、体温を維持するために血管が収縮、その収縮から血圧が急上昇します

その後入浴するためにお風呂場に移動、寒い日であれば40℃近い湯温でしょうか、浴槽に浸かることで血管は拡張子、血圧は急降下します。

この血圧の変化により心臓や脳にダメージが行き、浴室での事故が起きてしまうのです。

寒い場所と暖かい場所を行き来するだけでも、身体の中では大きな負担がかかるということです。

ヒートショック

ヒートショックの危険性があるのはご高齢の方だけでなく、若い方でも生活習慣病を抱えている方は要注意です。

「自分は大丈夫」から、「かもしれない」という意識に変えてお住まいの特に寒暖差が激しい場所は対策していきましょう。


ヒートショック


ヒートショックを防止するには、お湯にゆっくり浸かる、洗面所とお風呂場を予め温めておくなどの方法があります。

リフォーム会社である潮来大工 石田工務店だからこそ、お伝えできる浴室リフォームでの防止策をご紹介します。



浴室リフォームで断熱性能を高めるポイント!

ヒートショックは浴室での発生件数が多いので、浴室リフォームで防止策を取られることをおすすめします

では、浴室リフォームで断熱性能を高める4つのポイントをご紹介します。


ポイント①~断熱構造がある製品を選ぼう~

ユニットバスは年々進化を続け、お湯を張ってから4時間経過してもほとんど湯温が下がらない浴槽などがあります。

TOTOの「魔法びん浴槽」の仕組みを例に挙げてご説明します。


発泡スチロールの浴槽断熱材の中に浴槽があります。

発泡ウレタンを芯材にした断熱ふろふたを組み合わせることで、湯張りから4時間後でも温度低下は約2.5℃以下という高断熱の仕組みがあります。

浴槽断熱材

冷めにくいお風呂にリフォームすることで追い炊きの頻度が少なくなり、光熱費の節約・環境に負担をかけない暮らしにも繋がります。


ポイント②~天井・床下の断熱リフォーム~


浴室リフォームでは、天井や床下に断熱材を設置することも重要なポイントです。

戸建て住宅の場合は北側に浴室を設けるケースが多いのですが、浴室の床下に断熱材対応を行っていないと、底冷えする寒い浴室になってしまいます。

いくらユニットバスの断熱性能が高い製品を設置しても、基礎から断熱性能が低い場合は効果も低くなってしまいます。

この場合は、浴室の基礎断熱の工事が必要になります。

基礎を断熱材で覆っていき、配管を通した穴などの隙間をきちんと埋めることで浴室の断熱性能を高め、温かいお風呂場になります。

天井や床下の断熱

ポイント③~浴室リフォームは窓も含めて断熱~


浴室の窓も断熱できるポイントです。

そもそも家に関わる熱の6割が、窓や玄関などの開口部から出入りしています

体を洗っていると何気なく感じる隙間風や、窓辺の冷気を感じられたことはないでしょうか。

せっかく温かいシャワーで浴室内がホカホカになっても、外気に接している窓から熱が奪われているのでは非効率この上ないですよね。

浴室の窓も断熱できるポイント


窓は二重窓や、樹脂製のサッシ・複層ガラスにリフォームすることで断熱することができます。

既存の窓に新しい窓をかぶせるカバー工法であれば、1日程度で新しい窓に生まれ変わります。

浴室リフォームを行う予算や工期にお悩みの場合は、窓のリフォームからご検討されるのも良いかもしれません。


ポイント④~浴室暖房機の設置~


浴室リフォームの断熱性能を高めるポイント、最後は浴室暖房機の設置です。

浴室暖房機は浴室暖房乾燥機とも呼ばれます。

電気式(ヒーター式・ヒートポンプ式)ガス温水式があり、浴室暖房機内部のヒーターが温められて温風を発生させるヒーター式が導入コストが低く、人気となっています。

TOTOの三乾王という商品では、入浴前からタイマーで浴室を温めておき、入浴中は心地良い程度の温風に切り替えられる機能などがあります。

浴室暖房機で温かいお風呂場になるのはヒートショックの防止にもなりますが、梅雨や冬場の衣類乾燥にもお使いいただけます

浴室暖房機の設置


暖かいお風呂になった施工事例をご紹介します。


ここからは、潮来大工 石田工務店が施工させていただいた、浴室リフォーム事例をご紹介します。

W様邸 浴室リフォーム事例

お風呂が、風呂釜と隣り合わせになっているのでとても狭いです。また、バリアフリーの事も考えリフォームをお願いしました。(W様より)
トップ画像
事例

 施工事例データ

施工箇所 INAX ラ・バス
施工内容 1,350,000
工事期間 7日間

ご提案内容 とても小さな浴槽のあるタイル仕上げの冷たいお風呂が、お風呂リフォームでグリーンを基調としたさわやかなお風呂に大変身。複合樹脂サッシへの交換、手すりの設置、床の段差解消、出入り口幅の拡張により住宅エコポイントの対象にもなりました。
施工前はこちら

風呂釜と隣り合わせの随分と小さな浴槽でした。 洗面所とお風呂の間に10センチ程の仕切りがありました。

施工中の様子

天井、壁、床の順で解体していきます。 給水給湯管、排水管の配管後コンクリートを打設します。 外壁に面している部分には断熱材を貼っていきます。
ここからユニットバスの組み立て作業に入ります。まず洗い場から組み立てます。 浴槽を設置してから壁、天井と組み立てていきます。 浴槽を設置してから壁、天井と組み立てていきます。

施工が完了しました

今までのお風呂からは想像できない位、さわやかな雰囲気になりました。浴槽も広々です。 複合ガラスの窓で暖かさを逃しません。手すりをたくさん設置する事で転倒防止になります。
出入り口の開口を逆にし、床の段差解消と出入り口の幅も広くなりました。




浴室リフォームで断熱性能を高めるポイントをご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか。

実際にご自宅にどんなユニットバスが合うか、お見積もりの具体的な金額等知りたい方はぜひ潮来大工 石田工務店にご連絡くださいませ。

地域密着でリフォームさせていただいている実績から、ご満足のお風呂リフォームを実現します!LINEからもお問い合わせいただけますので、ぜひご利用ください!




LINE簡単相談・見積もり
LINEで簡単相談・見積もり
リフォーム 外装 水まわり 石田工務店が選ばれる理由とは?
  • 外壁塗装価格表
  • 水まわり価格表
  • ちょっことリフォーム価格表
  • WEB限定お得なキャンペーン
  • 外壁塗装価格表
  • 水まわり価格表
  • ちょっことリフォーム価格表
  • 水まわりリフォームのポイント
  • 最新チラシ