キッチンリフォーム | 鹿嶋 神栖 潮来でリフォームするなら潮来大工 石田工務店にお任せください



キッチンは家族が毎日使う生活のスペースです。キッチンリフォームをする際は、今の台所でどのような悩みがあって、それをどう解決するかが重要になってきます。

キッチンには形式が複数種類あり、壁付のタイプか対面式キッチンかなどお選びいただけますし、料理中のスタイルや使う方の勝手に合わせたオプションをつけることもできます。

実を言うと、機能やデザイン、設置できるキッチン自体の幅も間取りで制限があるなど、キッチンリフォームと言っても一言では簡単にお伝えできません。お値段もスタンダードプランから高級感あふれるハイグレードタイプがあり、また、マンションにお住いの場合はリフォーム内容に制約が出てきます。

今回は、キッチンリフォームを検討され始めた方に、まず知っていただきたい基本的な知識や、実際に行ったリフォーム事例を取り上げて、キッチンリフォームの流れをご紹介します。

キッチンはどんなタイプがある?


台所リフォームで新しいキッチンへの交換リフォームをすることに決まったら、どの形式・タイプにするかを選んでいきましょう。間取りに対しての設置方法やシステムキッチン自体の形状でご紹介します。

台所リフォーム キッチンリフォームのタイプの違い

台所リフォーム キッチンリフォームのタイプの違い

・I型キッチン:Iの字の様に、横長の直線1列でシンプルな形状のキッチン

・II型キッチン:シンクの列とコンロの列が別になった、2列で構成されたキッチン

・L型キッチン:L字の様にシンクとコンロが90度で向かい合う形のキッチン

・コの字型キッチン:コンロ、シンク、作業スペースが一辺ずつバラバラに配置されたコの字型に曲がったキッチン


キッチンの取り付け方法 メリット・デメリット

対面式

キッチンの前面がリビングやダイニングに向けて設置されたキッチンです。

メリット①料理をしながら部屋の様子が分かります
メリット②圧迫感が無い


デメリット①臭い、油・水ハネがある
デメリット②台所の間取りが広くなる
デメリット③収納力が必要


対面にしている空間の分棚が設置できないというデメリットがあるので、背面に作業棚を設置する・キッチン本体が収納機能性が高いものにするといった対策が選ばれています。
台所に床下収納を設置されるのもひとつの案です。

キッチンのタイプと特長を知ろう


壁付け

壁に向かって作業する様に設置されたキッチンです。


メリット①台所の間取りの制限を活かせる
メリット②配膳が楽になる
メリット③カウンターやスペースの設置でII型キッチン風にもなる


デメリット コミュニケーションが取りにくい


料理中や作業中は壁に面しているため、リビングやダイニングの様子が分かりません。
作業に集中しているとお子様に目が届かなくなる、調理中に台所が孤立し家族の輪に入れず寂しさを感じるという方も多くいらっしゃいます。

このデメリットから今は対面式のキッチンにリフォームすることで、家族とコミュニケーションを取れる台所をご希望される方が多い様です。

キッチンのタイプと特長を知ろう


ペニンシュラ

キッチンの左右どちらかの辺が壁に接しているキッチンです。


メリット①部屋にいる方と台所とのコミュニケーションが取りやすい
メリット②台所の間取りの自由度が高い
メリット③油汚れ対策がされている


デメリット バランスが良い分突出していない台所

ペニンシュラキッチンは開放感を持ちながら汚れ防止の機能がありますが、アイランドキッチンに開放感は劣り、汚れ防止は壁付タイプに劣ります。キッチンリフォームをする際のお悩みで絶対に解決したい事柄がある場合には、中途半端な台所という印象になってしまうかもしれません。

キッチンのタイプと特長を知ろう


アイランド

部屋の中央などに設置され、壁から独立しているキッチンです。


メリット①開放感のある台所
メリット②家事導線がスムーズで複数人で調理ができる
メリット③圧倒的にお洒落なキッチン


デメリット①キッチンが丸見え
デメリット②設置できないお住まいがある
デメリット③価格が高い


アイランドキッチンは壁に設置していない4辺すべてに化粧板が必要になることから、値段が高くハイグレードなリフォームプランになります。キッチンにこだわりがある方に選ばれるケースが多いので、便利な機能や材質にもこだわられるとアイランドキッチンでリフォームされた方の費用相場は100万円~150万円ほどと高額になっています。

キッチンのタイプと特長を知ろう


台所をリフォームする方法として、キッチンのタイプや設置方法をご紹介しましたが、この形式が頭に入っているとご自身で希望されているキッチンのタイプがどの型なのか分かってくると思います。

最近はペニンシュラタイプが人気になってきていますが、実際にリフォームする際は台所を使われるメインの方やご家族の使いやすさが一番重要です。

おしゃれなキッチンだとアイランドキッチンを選ばれても、壁付けのI型を使われていた場合は配置の違いで違和感を感じて後悔してしまうかもしれません。

理想のお料理スタイルや食事風景、今抱えていらっしゃるお悩みを最も解決できるキッチンのタイプを選べるよう、潮来大工リフォームがお手伝いさせていただきます!

価格が気になる!キッチンリフォームの費用相場をご紹介


キッチンリフォームの予算は40万円台後半から100万円と幅が広くなっています。これは各メーカーのシステムキッチンにグレードがあることが関係しています。

ベーシック:標準仕様では最低限のものが付いているキッチンです。費用相場は40万円台後半~60万円


ミドルグレード:標準仕様で機能が充実してくるグレードです。費用相場は60万円~80万円


ハイグレード:材質や機能が上質なもので構成され、L型かアイランドキッチン等の設置方法も可能になります。費用相場は80万円~100万円


上記の3点、メーカによっては2点のグレードで商品展開をしている場合が多く、マンションや賃貸向けのコンパクトキッチンは対応していない商品ブランドもあるので注意が必要です。

代表的なメーカーさんのキッチン価格はこちらです。

キッチン リフォーム 相場

グレードが上がると、ただ調理をするだけではないキッチン、便利でワクワクする機能やオプションが増えるのでキッチンリフォームのイメージが広がっていきます。

しかし、もちろん高品質なものはその分費用もかかってくるので、お住まいや生活スタイルに本当に必要か吟味していただければと思います。

潮来大工ではキッチンリフォーム価格表として、分かりやすい価格と工事内容をご案内しています。ぜひこちらもご覧ください!

キッチンメニュー



潮来大工 石田工務店のキッチンリフォームをご紹介します!

潮来大工 石田工務店では、鹿嶋 神栖 潮来にお住まいの皆様より多くのリフォームのご依頼をいただいております。キッチンリフォームは水栓交換などの修繕工事から、システムキッチン本体の交換までリフォーム内容の大小にかかわらず、お客様のお悩み・ご希望に合わせてリフォームプランをご提案しています。

今回は既存のキッチンがシンクとガス台が隣り合わせているため、使い勝手が悪くお悩みだったW様の施工事例をご紹介します。

施工中の様子

キッチンリフォーム前は、シンクとガス台が隣り合わせだったので、使い勝手の悪いキッチンでした。 既存のキッチンを撤去、今回は内装工事も一緒に行ったので、壁と天井のクロスを貼っていきます。 システムキッチンを組み立てています。INAX イストを導入しました。

施工が完了しました
トップ画像
IHと換気扇の位置を部屋の左角にしたので、作業のしやすいキッチンになりました。


潮来大工によるキッチンリフォームの解説コラム、いかがでしたでしょうか。他にも多数のリフォーム事例をホームページに掲載していますので、ぜひこちらからご覧ください!




検討を進める中で「相談したら検討していた商品よりも良いものが見つかった」「キッチン本体のリフォームだけではなく、実際に使用したイメージで収納なども相談できたので、 生活スタイルの悩みが解決した」ということも多くございますので、ぜひ気になることがございましたら、潮来大工 石田工務店にお問い合わせください!



お風呂リフォーム | 鹿嶋 神栖 潮来でユニットバスへリフォームするなら潮来大工 石田工務店にお任せください


y_top.jpg

お風呂は体と心をリラックスさせてくれます。疲れてしまった時、身体が冷えてしまった時、温かい湯船に浸かると、「ほっと」ひといきからだの芯まで癒されますよね。

そんなお風呂場も浴槽や洗い場が窮屈に感じたり、家族のライフスタイルに合わないことで不満が出てきたりしてしまうと、せっかくのバスタイムも心ゆくまで楽しめなくなってしまいます。こちらのページでは、お風呂場に関して「ここが不満だな」「こう変えたいな」とリフォーム検討始められた方に、お風呂リフォームをする前に最初に知っておいていただきたい基礎的な項目をご紹介します。




お風呂のリフォームをする前に ユニットバス、在来工法とは?

お風呂場のリフォームは、お住まいや浴室の状況によって大まかに「ユニットバス」「在来工法」という2つのキーワードが登場します。具体的なリフォームの方法や商品の価格、リフォーム全体の費用にも関わってくるので基本的な用語として理解しておきましょう。

ユニットバス

019yct.jpg

工場で浴室の壁(パネル)、床、天井、そして浴槽などが1セットとして作られ、施工現場で組み立てることで設置できるバスルームのことです。規格の決まった製品の組み合わせなので、料金が安く済み、設置する際の手順や工期も早く仕上がります。

マンションなどの水まわりスペースが狭い賃貸物件の改修では、浴室・トイレ・洗面が一体となった「3点ユニットバス」、浴室とトイレが一緒になった「2点ユニットバス」が採用される場合も多く、ファミリー向け物件や新築戸建て住宅では浴室のみの「1点ユニットバス」が広く使われています。


在来工法の浴室

011yct.jpg

在来工法は柱と梁の軸組での工法です。日本の建築工法であり、古くからあるお住まいはこの在来工法で建てられています。
お風呂場の天井から床、壁・浴槽まで空間を自由に使える在来工法ですが、「タイル張りの床が冬になると冷たい!」「隙間風で逆に体が冷えてしまう」というお悩みでユニットバスにリフォームされる方が多い状況があります。

ヒートショックの防止としても断熱性能の高く、お手入れもしやすいユニットバスへの交換が主流です。



ユニットバスのサイズとは

お風呂の商品一覧をネットやカタログでチェックすると商品名に「1坪タイプ」、「1616」などと表記されています。こちらは浴室自体の床面積と内寸を表しています。

ユニットバスは浴槽の厚みがあるので、坪数=設置できるユニットバスのサイズという訳ではありません。

y-001.jpg

これは、ユニットバスが浴室が浴槽、壁(パネル)・床・天井などのパーツそれぞれがセットで工場で製造されていて、リフォームするお風呂の現場で組み立てる商品であることが関係しています。

1坪のスペースに壁(パネル)や天井等のパーツを設置していくと、それぞれのパーツの厚みで内寸が1坪以下になります。広いお風呂は解放感があり魅力的ですが、お風呂場の広さによっては希望していたユニットバスが設置できないこともあります。

次の項目で一般的なユニットバスの規格をご紹介しますので、ご自宅やリフォームされたい住まいのお風呂の内寸からどのサイズが適しているかチェックしてみてください。


お風呂の一般的なサイズ一覧・浴槽の種類

ユニットバスの一般的なサイズは10㎝単位で製造されています。

サイズ坪浴室内寸

1216サイズ0.75坪(奥行き)1200mm×(幅)1600mm
1317サイズ0.75坪(奥行き)1300mm×(幅)1700mm
1616サイズ1坪(奥行き)1600mm×(幅)1600mm
1717サイズ1坪(奥行き)1700mm×(幅)1700mm
1618サイズ1.25坪(奥行き)1600mm×(幅)1800mm
1620サイズ1.25坪(奥行き)1600mm×(幅)2000mm
1624サイズ1.5坪(奥行き)1600mm×(幅)2400mm
1818サイズ1.5坪(奥行き)1800mm×(幅)1800mm

各規格で取り扱いのある浴槽の種類もご紹介します。
浴室・浴槽の形式によって湯量も異なりますので、たっぷりとお湯につかりたい方はワイド型がオススメです。

013yct.jpg 005yct.jpg 010yct.jpg

クレイドル型

スクエア型

ワイド型

ヘッドレストが高く立ち上がっていて首あたりが良く、肩と背中を包み込むリラックスできる広々とした浴槽です。

直線で構成された浴槽で、しっかりと身体をささえてくれます。キリっとスタイリッシュな浴室空間をデザインしてくれます。

洗い場に曲線で張り出した浴槽の形式です。お子様やご家族が出入りしやすい曲線状のステップがあります。




お風呂リフォームの平均費用・料金相場

お風呂リフォームの費用は下記の相場があります。

・メインの価格層は60~120万円で約60%


・60万円以下が30%


・120万円以上の高いグレードへの交換が5%



y-003.jpg

リフォームするお住まい、浴室や浴槽の形式にもよりますが、一般的なユニットバスリフォームは100万弱の費用感で検討される方が多い様です。

120万円以上のリフォームをする場合は、特殊な在来工法からのユニットバスリフォームや高級な商品への交換で費用が高くなるケースが当てはまります。希望するお風呂が商品価格自体はそんなに高額でなくても、追加の設備を設置したり、広さを変えたりする場合は最初の見積もりよりも費用が高くなる場合があるので注意してください。



お風呂リフォームの工期は何日かかる?

お風呂のリフォームをする際、工期が長くなると自宅の浴室が使えなく不便になってしまいます。風呂リフォームの一般的な工期は、下記が一般的な目安です。

・ユニットバスからユニットバスへのリフォーム約4日

・在来工法からユニットバスや、元の広さからサイズアップするなどの大規模リフォーム約6日~

・浴室乾燥機やテレビなど設備の取り付けや浴室ドアの交換など、部分的なリフォームは約1日


リフォームを行う季節や施工する工務店の状況によって変わってきますので、お見積りの際には「具体的にいつ頃リフォームしたいか」を一緒に相談されるのがおすすめです。 最近では、新型コロナウイルスの影響でtotoさんやリクシルさんのリフォーム商品のパーツが届くのに時間がかかり工期が延びてしまったケースもあります。


ユニットバスリフォームの流れ

潮来大工では、鹿嶋市 神栖市を中心に多数の水回りリフォーム実績があります。実際に施工をさせていただいた浴室リフォーム事例から、施工の流れをご紹介します。


風呂釜と隣り合わせで寒く小さめのサイズの浴槽でした。 洗面所とお風呂の間に10センチ程の仕切りがありました。 天井、壁、床の順で解体していきます。
給水給湯管、排水管の配管後コンクリートを打設します。 外壁に面している部分には断熱材を貼っていきます。 ここからユニットバスの組み立て作業に入ります。まず洗い場から組み立てます。
浴槽を設置していきます。 壁、天井とパネルを組み立てていきます。 施工完了です。今までのお風呂からは想像できない位、さわやかな雰囲気になりました。浴槽も広々です。

浴室のリフォームについて基本的に知っていただきたい内容から、費用や施工の流れまでご紹介させていただきました。実際にご自宅にどんなユニットバスが合うか、お見積もりの具体的な金額等知りたい方はぜひ弊社にご連絡くださいませ!地域密着でリフォームさせていただいている実績から、ご満足のお風呂リフォームを実現します!




サイディングの外壁塗装ポイント ~サイディングの特徴と劣化具合のセルフチェック~


サイディングの外壁塗装ポイント

サイディングの外壁はオシャレなものが多く、昨今の住宅で広く使用されています。

耐候性、耐水性が高く長期間外壁の美観を保護できる特長がありますが、風雨や太陽光にさらされ続けるため、定期的な外壁塗装のメンテナンスが必要です。

塗り潰しクリア塗装で外壁塗装することで寿命を延ばすことができます。

こちらのページでは、サイディングの特長外壁塗装等のメンテナンス方法と費用の相場をご紹介します。

サイディングの劣化チェックポイントも掲載しているので、ご自宅の外壁をセルフチェックされてみてください。


サイディングの外壁塗装とは

こちらのページでは、サイディングの外壁塗装のポイントをご紹介しますが、そもそもサイディングとはどの様な外壁でしょうか。

サイディングは乾式という住宅の外壁材の一つです。主にセメントや金属製のものが広く使用されています

規定サイズの外壁材の板を壁に張り付けた形式なので、ご自宅がサイディングかどうかは見た目からも判断できます。

サイディングの外壁材は、耐候・耐水性に優れていてデザインも豊富であり、また工事費用が安く済む特長があります。

塗り壁の外壁は職人による手作業で塗装し仕上げますが、外壁材を張り合わせていくサイディングは、外壁材のサイズが一定であるなどの理由で工期の短縮と費用の削減が出来るようになっています。

窯業系サイディングとは

窯業系サイディングは、セメント質や繊維質を特殊なコーティング技術を用いて整板状に整形されています。

外壁を保護し、長期間にわたって外観を維持することができる優れた製品です。

また、デザインが豊富なので、レンガ風やモダンなデザインなどオシャレな外観を演出できます。

地震にも強く、耐熱性が高さから火災の心配も軽減されます。

窯業系サイディングの特長

金属系サイディングとは

金属系サイディングは耐久性が高く、耐荷重性に優れた建材です。

防錆性に優れており風化にも強く、長期的な劣化を抑えられることや、室内の熱を保持し美しい外観を保つことができるというメリットがあります。

デメリットとしては、高価な建材であり施工工程が複雑なので、施工費がかかります

金属系サイディングの特長

耐用年数と外壁塗装の目安

サイディングの外壁も塗り壁と同様に、定期的なメンテナンスが重要です。

サイディングの外壁は、表面に塗布されている塗膜によって防水性を高めているので、経年劣化で塗膜が剥がれると外壁材の劣化に繋がります。

サイディングの耐用年数と塗り替え周期は、サイディングの質によって異なります。

一般的に、高品質のサイディングは7〜10年ごとに塗り替えた方がよいとされています。

良質なサイディングを使用していても、汚れやサビなどが発生している場合は、塗り替えを早めることをおすすめします。

劣化ポイント セルフチェック

サイディングの劣化は外壁材自体の剥がれや反りつなぎ目のシーリングのひび割れ、チョーキング現象が起こります。

  • ● カビや苔が発生している
  • ● コーキング(サイディングの継ぎ目)にひび割れや剥がれが見られる
  • ● チョーキング現象が起きている(外壁を触ると白い粉が付く)
  • ●サイディング材が一部反り剥がれている

劣化のチェックポイント

外壁にこれらが見られた場合は劣化が進んでいると考えられます。

サイディングはメンテナンスとして塗装することで、寿命を大幅に延ばすことができます。

美しい外観を保つ、建物から雨や湿気を防ぐのみならず、UVによる老化を防ぐため10年程度を周期として塗替えるのが良いでしょう。


サイディング おすすめの施工方法

サイディングには、耐久性や防水性を重視した塗料が最もおすすめです。

サイディング外壁の塗装方法は、塗り潰しクリア塗装があります。

塗り潰しの外壁塗装

塗り潰しは言葉のまま一般的な塗料でサイディングを塗装する施工ですが、単色で行うと、石調やレンガ調だったサイディングの雰囲気が損なわれてしまうことがあります。

今のデザインを壊さずにメンテナンスするのであれば、クリア塗装がおすすめです。

塗り潰しの外壁塗装

クリア塗装とはどういったものか

クリア塗装は、樹脂系塗料を使用した塗料で、サイディングへの塗装に大変有効です。

この塗料は、日焼けや風化などの外的要因による劣化を防ぐことができます。また、サイディングの表面をクリアかつ高級感のある仕上げにすることもできます。

さらに、耐久性と防水性に優れており、耐久性を重視した塗装に最適な塗料です。

クリア塗装は、標準的な塗料と比べて塗装の仕方が異なるため、施工には専門的な知識と技術が必要となります。



実はクリア塗装は万能ではない

クリア塗装の良さを知っていただけたかと思いますが、実はクリア塗装に向いていない外壁もあります

  • ● 経年劣化が激しい、外壁材に大きな傷がある
  • ● 光触媒や親水性機能のある塗料等が使われている
  • ● 金属系のサイディング材の住まい

クリア塗装に向いていない外壁もあります

クリア塗装は、高圧洗浄で落としきれない汚れは外観としてそのまま残ってしまいます。

既存のデザインを残して塗装したい場合は、目地とサイディング材の色を分ける2色塗りなども検討いただくと良いでしょう。

ご自宅に最適な塗装方法は、ぜひ塗装の専門家である潮来大工 石田工務店にご相談ください。


サイディング外壁塗装の費用相場

費用相場は建物の状態や階層、施工業者などによって変動します。

一般的な2階建ての戸建て住宅で約30坪のお住まいでは、70万円~90万円が相場です。

この費用には塗装だけではなく、足場設置や高圧洗浄、軒天等の付帯部の塗装といった項目を全て含んでいます。

サイディング外壁塗装の費用相場

塗膜の劣化や汚れが気になる部位だけDIYで安く済まそうとすると、塗料のムラや密着性の悪さから結局再塗装が必要になってしまいます。

塗装以外のメンテナンス方法

サイディング外壁材自体の劣化が強い場合は、外壁塗装以外のメンテナンス方法を選択されるのが良いでしょう。

具体的には、新しいサイディング材でのカバー工法、張替えです。

カバー工法

カバー工法は既存の外壁材に重ね張りします。

張替えよりは費用や工期が短いメリットがありますが、施工後の耐震性を考え、比較的軽量な金属製サイディング材しか選べないのが欠点です。

費用相場は170万円~240万円が一般的です。

張替え

張替えは既存の外壁材を剥がし、新規のサイディング材に張替えます。

サイディングの劣化で防水性が落ち、内部まで劣化が進んでいる場合は張替えの施工が適しています

相場の費用は200万円以上となりますが、今の外壁とは異なるデザインを採用でき、同じタイミングで外壁の下地や断熱材の補強をすることもできるメリットがあります。



サイディングの外壁塗装のポイントをご紹介しました。気に入ったデザインや美観を保つためには、定期的なメンテナンスが重要です。

劣化や塗膜の剥がれ、防水性の劣化を放置することで、お住まいの内部にまで悪影響を及ぼします。

部分補修や塗装のメンテナンスで済まない場合は、カバー工法や張替えと言った施工を選択しなければばりません。

劣化具合のチェック項目に一つでも当てはまるものがある、サイディングの塗装を検討しているという方は、ぜひ潮来大工 石田工務店へご相談ください。




前の記事 1  2  3
LINE簡単相談・見積もり
LINEで簡単相談・見積もり
リフォーム 外装 水まわり 石田工務店が選ばれる理由とは?
  • 外壁塗装価格表
  • 水まわり価格表
  • ちょっことリフォーム価格表
  • WEB限定お得なキャンペーン
  • 外壁塗装価格表
  • 水まわり価格表
  • ちょっことリフォーム価格表
  • 水まわりリフォームのポイント
  • 最新チラシ